美容コラム 一覧へ戻る

リンパのつまりが体にもたらす影響とケア方法

リンパのつまりが体にもたらす影響とケア方法

リンパの流れは、健康にも美容にも関係していると言われています。

リンパの流れを良くすることが体に良いということは分かるけど、リンパがどのような働きを担っていて、滞るとどう影響するのか分からないという方も多いはずです。

リンパのつまりは、体にどのような影響を与えるのでしょうか?

リンパは排泄機能と免疫機能を担っている

リンパのつまりが体にもたらす影響とケア方法<

リンパには、大きく分けて排泄機能と免疫機能という2つの役割を担っています。
全身にはリンパ管という管が張り巡らされていて、その管の中をリンパ液が流れています。

リンパ液は老廃物や不要な水分を流す役割があり、この液が正常に流れていることによって体内の老廃物を体外に排出しやすくしているのです。
張り巡らされたリンパ管は最終的に1つの太い管になり、首の下にある鎖骨下静脈(さこつかじょうみゃく)に繋がっています。
その部分から老廃物が静脈に流れ込んで、体外へ排泄されるという仕組みです。

正常に機能していれば老廃物がきちんと静脈に流れ込み排泄されるのですが、リンパがつまると体内に老廃物が蓄積され、上手く排泄されません。
排泄機能が低下すると、体内に余分な老廃物が多く残り、むくみや体の冷えを引き起こします。

また、リンパ液の中のリンパ球には体内に侵入したウイルスを攻撃し、免疫力を向上させる働きがあるのですが、リンパのつまりにより老廃物が蓄積するとこのリンパ球の働きが弱まってしまいます。
この働きが弱まると免疫機能が低下してしまい、風邪やウイルス感染を引き起こしやすくなります。
また、免疫機能が低下すると肌荒れ、太りやすくなる、体温の低下などを招いてしまいます。

リンパがつまると体内のめぐりが正常に機能しなくなるので、血流不良や筋肉の凝り固まり、冷え症、肌のくすみなど、さまざまな不調を引き起こしてしまうのです。

リンパの徹底ケアでキレイになれる!

リンパのつまりが体にもたらす影響とケア方法<


リンパの流れを良くすれば、見た目、中身共に効果を得ることができます。
リンパのケアを徹底して、美容と健康を手に入れましょう!

・リンパ流しエクササイズ
リンパの出口となるのは、先ほど話した鎖骨下静脈です。
鎖骨や首周りの筋肉をほぐして温め血行をよくすると、リンパ液が流れやすくなります。
首を前後左右にゆっくりと傾けて筋肉を曲げ伸ばしたあと、内側から外側に向けて肩を回しましょう。
次に深呼吸をしながら肩を上げ下げし、手を組んで上に向かって伸びをしてください。
リンパマッサージを行う前に腕の筋肉を動かすことで体が温まり、効果を得やすくなります。

・デコルテ部分のリンパマッサージ
最初に、脇の下に4本の指を置き、下から持ち上げるように息を吐きながら5秒間押しましょう。
その後、腕の外側から脇の下にかけてさするようなマッサージを3回ほど、両腕に行ってください。

次に、鎖骨の下を外側に向けて各1分間さすり、その後鎖骨の上のくぼみ部分を片側から内側に向けて各1分さすります。
最後に耳の後ろから肩に向けて首のラインをなぞるように上から下に両側を1分ずつさすれば終了です。
あまりゴリゴリと押すと返って悪影響になるので、やさしくゆっくりとなでるようにしましょう。

・リンパケアエステでスペシャルケア
セルフマッサージで滞りを減らすことはもちろんできますが、時間とお金に余裕のある時にリンパケアエステでの施術を受けることをオススメします。
プロの手により定期的にリンパをスペシャルケアするだけで、体の不調はより改善されるでしょう。